■自分のスキルとは
今年結婚しましたが、旦那は上海に赴任しているので入籍4日後で別居(笑)
私も退職して上海に帯同する予定でしたが、コロちゃんのせいでビザ申請すら受け付けていない状況なので、夢の駐妻生活も当分無理かと・・・ぴえん
今年の夏には会社を辞める気でいたので、まーじで今の仕事へのモチベ低いっす。
そこで、帯同赴任できなくとも、転職すれば良いんでね?!と思い、6月頭から転職サイトに登録を始めました。
転職活動を始めて思ったことー
自分の市場価値低過ぎワロタ
いや笑えん。
MARCHを卒業して、一応大手メーカーに入社して6年が経ち、わりと順風満帆な生活を送っていたのに!
当たり前なんですけど、転職でアピールすべきポイントはヤル気!ではなく
スキル
今までスキルという言葉を簡単に使っていた自分を殴りたい。
私なんのスキルもなかった(笑)
いくつかの部門は経験したけど、身についたことなんて、
どれだけ楽して仕事をこなすか。
クズですなぁ。でもねでもね!効率よく仕事してたってとこは褒めて!!!
効率よく業務を遂行することも立派なスキルだとは思うけど、やはり転職時のアピールポイントとしては弱いし、実績の数値化が難しい。
これからのことを考えると、web系への転職を希望しているのですが、未経験OKの求人は本当に少ない。
そしてリクルーターに言われた一言。
「未経験であれば新卒をとるっていう企業様が多いんですよねー」
ほんとそれなー。と妙に納得。私が人事でもピチピチの新卒とるわ、、、
だからと言って同業種では働きたくないし。。。
結局、大手で働いてました!ドヤ
っていう経歴が評価されるっていう考え方は古くてさ!今の時代に要求されていることは専門性とクリエイティブ性!だと私思うアルヨ。
韓国語ができます とか Adobe使えます とかの方がよっぽど重宝されるし、転職活動もし易いんだよね〜
母親は学歴あまり良くないけど、華道と書道の資格を持っているから今となっては私より全然強いなと思う。
総合職として色々な経験をさせて貰って、それなりのお給料も頂いてたから自分の選択に後悔はないけれど、もっと自分のスキルアップにも力を入れておけば。。。と思ってます。
人生100年時代、個人のスキルアップは絶対必要そうですね!
私も心機一転、何かをしっかり学びたいと思います!!!
■検討中の資格・スキル
やはり何かを学ぶということは一朝一夕ではいかない!むしろそんな簡単に取れてしまう資格であれば、あまり意味がないと思う。
ケチらないでちゃんとお金を払い真面目に勉強しようと思います。
昔から興味のあった資格は以下。
- 臨床心理士
- 産業カウンセラー
- 栄養士
- webデザイナー
皆様に感動を提供できる志望理由などは特にありません(笑)
ただ、本当に自分が楽しんで働けそう!という基準。
でもそう簡単に取得できるはずもなく、臨床心理士・栄養士は大学或いは短大に通う必要があるので、現実的ではない。
産業カウンセラーは指定講座を受講し、試験に合格すれば取得できる資格ですが、今年度の講座はもう既に始まっており、受講不可でした。
こんなご時世ですし、ウェブ系の仕事の需要は今後もあると思うので、やっぱりwebデザイナーですかね〜
PCはそこまで詳しくないので不安ですが、手に職をつけたい!!!という一心で頑張ろうと思います!